人間関係も大事にしている会社なのだと分かり、入社を決めました。
-
営業部を志望した理由は何ですか?
多くの人たちと、かかわる仕事をしたくて、営業部を志望していました。
現在は、営業部に入る前に、まずは基礎となる建物が完成するまでの流れを勉強するため、お客様とのスムーズな受け答えが出来るよう工事部に席をおかせていただいています。現場監督として働き、営業マンになったときに役立つ基礎知識を積み重ねています。
営業部を志望していたのに、現場監督の仕事は嫌だったのでは?
丸ヨ建設の営業部の方と話しましたが、現場監督あがりの方が多く、驚きました。ただ、営業のお仕事の内容を聞いてみると、現場経験は必要だと感じました。
現場監督の経験があるかないかでは、お客様との話す内容も全く変わってくるので、納得して現場監督の仕事をしています。
-
丸ヨを選んだ理由は何ですか?
就職活動時に、大学の求人情報ページで建設会社を調べていた時に、丸ヨ建設のページに、大学のOBが多く入社し、働いていると書いてあり、興味が沸いてエントリーしました。
入社する決め手となった理由は何ですか?
現場の仕事は殺伐とした雰囲気のものだと勝手なイメージをもっていました。
しかし、建設現場を2か所、見学に同行した際に、丸ヨ建設の現場監督や協力会社の方々との仲が非常に良好で、こんな風な仕事をしたいと思いました。
丸ヨ建設は、人間関係も大事にしている会社なのだと分かった時に丸ヨ建設に入りたいと決めました。
日々少しずつですが、成長していると思います。
-
入社前・入社後、何か変わったことは?
丸ヨ建設に入社する前と入社してからの印象は変わらないです。コロナ禍で、会社の行事自体が、まだ少ないのが残念です。先日のボウリング大会に参加した際には、緊張しなくてもよい雰囲気で接してもらえました。
普段、話さないような部署の方や協力会社の方とも話ができて、このようなコミュニケーションの場があって、嬉しいです。コロナが終息し、これから行われるBBQ大会や社員旅行など、丸ヨ建設の会社行事がとても楽しみです。
-
上司・先輩からのアドバイスなどありましたか?
入社したばかりで、現場へ行くと、分からないたくさんの建築用語など、覚えることが多いです。その中で、上司や先輩の方たちに「新人の間は、分からないことを聞くのは何も恥ずかしいことじゃない!」と教えていただいたので、とても気持ちが楽になりました。
工事現場では、先輩や協力会社の方々に、新人の強みとして、分からいこと事を遠慮なく聞いています。恥ずかしがらずに疑問に思ったことは、全て聞いています。質問も積極的にして、知識も増えている実感があります。日々少しずつですが、成長していると思います。
今後の目標などありますか?
現場監督として働きだして、思ったことがあります。経験と知識を積み重ね、もし、将来、自分の家を建てるとなった時には、自分が現場監督となって、マイホームを建てたいという夢ができました。
新卒・中途(キャリア)採用情報
- 工事部・現場監督(新卒)
- 工事部・現場監督(中途)
- ゼネコン営業部(新卒)
- ゼネコン営業部(中途)
- 積算課(中途)
- 総務部(中途)
-
建設職種診断ができる
新卒LINEエントリー -
新しい職場で馴染むための極意がわかる
中途LINEエントリー
丸ヨ建設の採用のお知らせ
-
お知らせ イベント情報 会社説明会2月の会社説明会のお知らせ
-
その他丸ヨ建設の設備のご紹介
-
その他丸ヨ建設 岡崎本社 R5・1月の温度計『3℃』