recommend
丸ヨ建設の営業の仕事は
こんな方におすすめ
-
気楽にコミュニケーションがとれる人
-
失敗したことを、引きずらない人
-
しっかりと時間と約束を守る人
-
建築の専門知識を勉強する人
-
現場経験を生かし、営業職をしたい人
-
インセンティブ評価を好む人
What is company? 丸ヨってどんな会社?
-
創業
104年目 -
平均残業時間(月間)
8.5時間(全体)
14時間(営業部)
-
社員数
31名(役員含む)
-
年間休日
120日 -
有給取得実績
9.5日(年間)
-
入社初年度有給休暇数
10日 -
平均年収
753万(役員含まない)
-
平均年収中央値
647万(役員含まない)
-
賞与実績(夏冬計)
4ヶ月 -
年齢構成比
-
理系文系比率
(58:42)
Work Terms & Environment
勤務条件・職場環境・仕事環境・給与に
関すること
-
勤務に関すること
-
社用車で通勤で
自宅から現場へ直行直帰ガソリン・税金・保険は、会社負担。 社用車にドライブレコーダー・ナビ搭載。
-
スマホで出退勤管理
現場完成時に長期休暇取得可能。iPhone支給。(プライベートと仕事が分けられます。)
-
共済会に加入
結婚・出産祝い金や子供の入学祝い金。テーマパークやコンサート等の割引利用券。
-
社員旅行
年1回の社員旅行。国内や海外も。家族も一緒に同伴OK。70~90名ぐらいの大勢参加。
-
-
職場環境に関すること
-
珈琲・お茶が
自由に飲める各部署に冷蔵庫、電子レンジ完備。
-
毎月朝礼を実施
岡崎本社4階にて。名古屋支店はzoom 参加。
-
休憩室があり食事も可能
女性専用の休憩所・トイレを完備。
-
書籍棚があり
本が自由に読める仕事に必要な書籍は、会社にて負担。
-
-
仕事環境に関すること
-
毎月勉強会を実施
若手勉強会として、CAD勉強会や資格勉強など。
12月には、外部の講師によるセミナー。 -
各人にPC支給
会議資料・工程表作成・CAD・建物の写真管理や社内システムの為、一人一人にPCを支給。
-
各部署に喫煙所設置
タバコを吸う人も吸わない人も、気分良く仕事をしてもらえるよう、しっかり分煙。
-
資格受験費用会社負担
合格祝い金・資格手当あります。その他、ヘルメット・安全靴・フルハーネス支給。
-
-
給与に関すること
-
契約金額に応じて
インセンティブありお仕事を頑張ってくれた分、お支払いします。
-
利益金額に応じて
インセンティブありお仕事を努力してくれた分、お支払いします。
-
毎月固定残業代
30時間分支給毎月、残業時間30時間を超えた場合、超過分を別途、支給します。
-
毎年昇給あり
定年65歳毎年、昇給。賞与、年2回(6月・12月)。66歳から再雇用制度あり。
-
Our Business 事業内容
-
工場・倉庫(鉄骨建設)の建設事業
愛知県は世界で戦う企業の工場がひしめき合っている地域です。私たちの仕事は、そうした企業の工場新設や増設、リニューアルなどをサポートすること。
これまでに自動車関係や航空機関係の部品工場、フライパンや食品関係の工場など、さまざまな形態の工場を建設してきました。
-
病院・クリニック(医療建設)の建設事業
愛知県内にて、たくさんの病院やクリニックを建設しています。内科・整形外科・耳鼻科や産婦人科など、様々な科目のクリニックのデザインや設計から建設まで、一貫サポートしています。
-
公共施設の建設事業
創業から100年のあいだには、岡崎市内で数多くの公共施設を建設してきました。
その中には、旧岡崎藩主・本多忠勝の子孫にあたる本多忠次が建設した「旧本多忠次邸」や、岡崎市初のPFI事業である複合施設「岡崎げんき館」など、岡崎市を代表するような建物も少なくありません。
-
店舗の建設事業
自動車のギャラリーや金融機関、スーパーマーケット、美容院、飲食店など、大手企業の事務所から個人商店まで、様々な店舗のデザインや設計、建設、管理などにも携わっています。
Works 職種と仕事内容
-
営業担当の役割とは?
会社とお客様を密接につなぐ窓口的存在
私たちの会社を売り込んで新規顧客を開拓し、新たな受注を獲得することが求められます。そのほか、地元の不動産屋をまわっての情報収集や、既存の顧客との良好な関係性を維持していくことも大切な仕事。
それぞれのお客様と信頼関係を築き、「工場内の確保したい広さ」や「職場環境の改善策」などのニーズを聞き出したり、さまざまな困りごとに寄り添ったりと、会社とお客様をつなぐ窓口役になっていただきます。
-
営業担当者のやりがいと魅力
自分の成果がわかりやすい!
営業担当者が努力してがんばった結果は、売上という目に見える数字で示されます。そのため、自分の成果がわかりやすく、「次もがんばろう!」というモチベーションにつながります。
お客様の笑顔に触れられる!
営業担当者は、会社の窓口的存在として、お客様のさまざまな反応に直接触れられます。とくに完成した建物にご満足いただけたときのお客様の笑顔は、いつまでも記憶に残るでしょう。
対人スキルが鍛えられる!
さまざまなお客様と接しているうちに、自然と自分の対人スキルが磨かれていきます。このスキルは仕事以外でも使えますので、プライベートでの人間関係も円滑になるはずです。
成長するほど自由度が高まる!
私たちは、やるべきことさえやってもらえるなら、一人ひとりの自由をできる限り尊重します。営業には決まったルールがありませんので、自分がスキルアップすればするほど、自分の意志で好きなように働けます。
-
営業担当者に求められる能力やスキル
コミュニケーション能力
それぞれのお客様は、まず最初に営業担当者を通して私たちの会社のことを知っていきます。営業担当者は、いわば“会社の顔”ともいうべき存在。
しっかりとコミュニケーションをとって信頼を得ることができれば、会社全体のイメージアップにもつながります。相手の話に耳を傾ける傾聴力
お客様の声に耳を傾け、「どういうことを求めているのか?」「どのような問題を抱えているのか?」などを引き出していくことも営業担当者の大事な役割。
その後の効果的な提案につなげていくためにも、まずはお客様の現状や課題をしっかりと把握することが大切です。課題解決能力と提案力
多くのお客様は、営業担当者に課題解決の糸口を求めています。そこでよい解決策を提示することができれば、受注を獲得できる可能性が大きくアップするに違いありません。
また、その解決策がいかに優れているかを伝えられる説明力も必要になってくるでしょう。
Interview 営業として働く社員インタビュー
-
営業部 次長 長谷 功司
入社する前は、怖い先輩がいそうなイメージを持っていましたが、実際はみんな真面目で、白黒のはっきりとした優しい人ばかり。社内も居心地がよくて明るい雰囲気なので、それぞれの部署でみんなが楽しく仕事をしています。
あと、入社してもっともおどろいたのは、営業と積算、工事が部署で分かれていること。最初は、現場監督が積算も行って工事をするのだと思っていましたが、この会社は役割がしっかりと分かれているので、自分の仕事だけに集中することができます。
-
営業部 竹内 太一
自分が提案した建物が形になっていくのは面白そうだと思い、入社を決断しました。
初めて自分の営業で建てた建物の引き渡しをしたとき、お客様から感謝の言葉をいただき、入社して良かったと心から思いました。また、残業が少ないためプライベートも充実できるようになり、その点にも感謝しています。
-
営業部 小川 一平
建設業界の大きな建物やプロジェクトに携わりたいという思いで入社しました。
現場監督の仕事の経験を活かし、建物について、お客様のご要望・ご相談を承る営業職に就き、やりがいを持って働いています。 長年残る建物を建設する“わくわくドキドキする仕事”にとても満足しています。ご要望に出来る限りお応えし、お客様に笑顔で喜んで頂けるよう、寄り添う営業を続けていきたいです。
Schedule 営業の1日の流れ
-
7:50
7:50
出社(会社へ)
元気よく出勤して笑顔で挨拶。
今日も一日がんばりましょう! -
7:55
7:55
ラジオ体操・朝礼
まずはみんなで一緒にラジオ体操。
体をほぐしてから朝礼を行います。 -
8:00
8:00
メールチェックなど
お客様や不動産情報などのメール確認。
プレゼンの提出物や見積書などの準備も済ませます。 -
9:30
9:30
午前の営業活動
社外に出て、お客様や地主様などを訪問。
不動産屋で物件情報を交換したり、午前中に2~3件をまわります。 -
12:00
12:00
休憩(昼食)
その日によって時間が多少ずれることもありますが、昼の休憩は1時間しっかりとってもらいます。
-
13:00
13:00
営業資料・見積書の作成
土地の周辺状況と詳細などに関する営業資料と、手直し工事の見積書などを作成します。
-
14:30
14:30
午後の営業活動
工場や倉庫のオーナー、地主様などを訪問。
改修計画の伝達やお客様の紹介などを行います。 -
17:00
17:00
帰宅(直帰)
午前中の仕事の進み具合に合わせて、午後からのレッカーの使用業者などを確認します。
Careerキャリアアップ
-
丸ヨ建設の社員研修(TRAINING)
専門技術の勉強から“人”としての
スキルを磨く研修までを幅広く実施私たちは、社員一人ひとりの成長とキャリアアップを最大限に応援しています。とくに近年はさまざまな技術の発展が著しく、日々の仕事に集中しているだけでは変化に乗り遅れてしまうことも。これは会社にとっても大きなマイナスです。
そこで当社では、さまざまな研修や勉強会などを定期的に実施するとともに、資格の取得も積極的にサポート。一人ひとりの成長を促すことで、会社の成長にもつなげていきたいと考えています。
丸ヨ建設で身につく力
強いリーダーシップ!
自分で考えて行動する力!
建設に関する知識と経験!
コミュニケーション能力!
トラブル対応力! -
当社の研修制度について
-
新入社員研修
入社初日に社内にて研修を受けていただきます。ここで学ぶのは、社会人としての基本的なマナーなど。また、その後の仕事を円滑に進められるよう、コミュニケーション能力も高めてもらいます。
その後、それぞれの部に配属されてからはOJTを実施。経験豊かな上司や先輩社員が仕事の内容を丁寧に教えます。これは教える側にとっても、自分の知識や技術などを再確認できる有益な機会になっています。
-
営業部の勉強会
毎月一度、営業部の営業会議に合わせて勉強会を実施しています。営業会議では、それぞれが1ヶ月間の営業活動について報告し、みんなで自由に意見を出し合います。
そして勉強会では、外部講師による研修などを受講してもらいます。テーマは「営業力を身に着ける」など。仕事を円滑に進めてもらうため、顧客との共通の話題なども学んでいただきます。
-
工事部の勉強会
毎月一度、工事部の工程会議に合わせて勉強会を行っています。工程会議では、現場監督同士でそれぞれの現場の状況や今後の方針などを共有します。こうした場があることで、問題を一人で抱え込まずに済み、見逃していた盲点に気づけたり、現場の改善ヒントが得られることも少なくありません。
そして勉強会では、当社の現場監督が講師役となり、新しい工法や検査方法などについて教えます。毎年「専門知識を身につける年」や「現場で『見て・触って・体感する』する年」など、1年ごとに方針を決定し、外部のショールームで最新の商品について学ぶこともあります。
-
全社員の勉強会
毎年12月には、全社員を対象とする勉強会を実施しています。これは、その年ごとの流行などに合わせて講師を選定し、みんなが興味を持てるような分野についての学びを深めていくのが目的です。
これまでに『孔子の易学』や『速読·楽読』『ヨガ』などをテーマに実施しており、社内交流も兼ねながら、みんなで楽しく自分磨きを行っています。
-
-
一人前育成プログラム
一人前育成プログラムとは、長いスパンで一人ひとりの成長をサポートしていく当社独自の育成制度です。プログラムの実施期間は工事部が最長7年、営業部が最長2年など。その年ごとに学びのテーマを設定し、ゆっくりと時間をかけながら優秀な人材を育てます。
-
資格取得制度について
私たちは、一人ひとりの成長と将来的な目標達成を積極的に応援しています。そのため、資格の取得を目指す社員に対しては、有資格者の先輩社員による試験対策勉強会を実施するとともに、資格取得にかかる費用を会社が全額負担します。
そして無事に1級建築士や1級建築施工管理技士、宅地建物取引士などの資格を取得できた場合は、合格祝い金として20万円を支給。さらに資格取得後は、毎月の給料に資格手当が加算されます。
Daily flow丸ヨの『ナカのひとたち』私たちと一緒に働く仲間を募集
Entry Detail中途採用の募集職種

- 職種
- 営業業務
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- ・宅建資格保有者
・不動産に関わる業務経験 - 勤務時間
-
8:00~17:00
※残業は1日1~2時間程度になります
プライベートを大切に無理なく働けます! - 休日・休暇
-
年間休日120日(会社カレンダー)
<休日>
完全週休2日制(土・日)
<休暇>
GW・夏季・年末年始・有給 - 給与
-
【月給例】
252,163円~550,000円
固定残業代(30時間)込み ※超過分別途支給
諸手当込み
※あなたの経験・年齢・能力を考慮します【モデル年収】
35歳 640万円(賞与・諸手当込み)
45歳 780万円(賞与・諸手当込み) - 賞与
- 6月・12月 年2回 計4ヵ月~(業績連動型)
- 昇給
- 毎年4月 年1回
- 諸手当
-
・資格手当
・役職手当
・奨励金
・報奨金
・特別奨励金 - 充実の福利厚生
-
・社会保険完備
・退職金制度
・資格取得奨励制度
・保養施設
・iPhone貸出
・社用車貸出
・家族も参加できる社員旅行
・研修・勉強会など
・定期的に開催されるレクリエーション - 勤務地
-
<岡崎本社>
愛知県岡崎市戸崎町字郷畔20番地
*イオンモール岡崎店スグ!※名古屋支店で働きたい方もぜひお問合せください。
愛知県名古屋市南区本地通3丁目9番地1 - 最寄り駅
-
愛知環状鉄道「六名駅」
JR東海道本線「岡崎駅」
名鉄名古屋本線「東岡崎駅」※車通勤可 無料駐車場完備
Q&Aよくあるご質問
- Q. 未経験者でも入社できますか?
- さまざまな教育制度を設けていますので、最初は未経験でもまったく問題ありません。先輩社員も優しい人ばかりですから、わからないことがあったらどんどん質問してください。その一つひとつを丁寧にわかりやすく指導していきます。
- Q. 給与体系について教えてください
- 月給制を採用しており、基本給は年齢に応じて変動します。そのほかに役職手当、資格手当、固定残業代(30時間分)などが付与されます。さらに賞与は、業績連動型で6月と12月の年2回。合計で基本給の4ヶ月分以上を支給しています。
- Q. 入社式はありますか?
- 入社式はありませんが、そのかわりに全社員が集まる朝礼で辞令を交付します。その際に簡単な挨拶をお願いしています。
- Q. 入社後に部署の異動はありますか?
- 一人ひとりの適正に応じて人事異動を行う場合があります。また、社員の皆さんから要望があった場合も、できる限り前向きに検討します。
- Q. 定年は何歳ですか?
- 65歳です。ただし、再雇用制度を設けていますので、希望者は定年後も働くことができます。
- Q. 寮や社宅はありますか?
- 寮や社宅は用意していません。
- Q. 環境への取り組みは行っていますか?
- 当社はさまざまなかたちで持続可能な開発目標(SDGs)の達成に取り組んでいます。詳しくは当サイトの「SDGsへの取り組み」をご覧ください。
Entry Flow選考の流れ
-
STEP01
応募
応募方法は以下の3種類です。
営業中途採用エントリー →
1.各部署の求人エントリーフォームから応募する2.専用のLINE(新卒用・中途用)から応募する
営業中途採用LINEエントリー →3.電話で当社の総務部に問い合わせる
0564-51-1802
-
STEP02
一次選考
ご応募いただいた内容をもとに一次選考を行い、お問い合わせから5営業日以内に結果をご連絡します。
-
STEP03
面接
一次選考を通過された方は、当社の社長や部長が面接を行います。なお、筆記試験などはありませんが、当日に簡単な適性検査を受けていただきます。
-
STEP04
合否の連絡
面接から1週間程度で、当社から合否についてご連絡します。
Contactお電話でのお問い合わせ
-
岡崎本社
0564-51-1802
-
名古屋支店
052-822-1670