私たちのフィロソフィー(理念)
ミッション(MISSION: 存在意義)
わくわくドキドキする建物を建設して社会貢献する!
私たちは、おもに工場や倉庫などの「鉄骨建設」と病院やクリニックの「医療建設」に特化し、「わくわくドキドキする建物を建設して社会貢献する!」ことを使命にしています。
建設業は、緊張感や大きな責任を伴う仕事です。
しかし一方で、ありえないくらいに広大な敷地での建設や巨大な鉄骨部材を前にしたとき、これからつくりあげる建物を想像して、大きな興奮を覚えることも。そして何よりも、完成した建物を見たときのお客さまの喜んだ顔を思い浮かべると、いつも胸が高鳴ります。
私たちは、大人になってもこうした「わくわく×ドキドキ」を感じながら、日々の仕事に邁進していきたいと考えています。
- 1.
- 私たちは、工場・倉庫(鉄骨建設)の建設専門会社になります。
- 2.
- 私たちは、病院・クリニック・福祉施設(医療建設)の建設専門会社になります。
ビジョン(VISION: 目指す姿)
今も、その先も、新たなシーンへ
私たちは、お客様とともに「新たなシーン」に向かって突き進みます。
私たちが建設した建物は、新しい職場環境をつくるだけでなく、お客様それぞれの人生における「新たなシーン」を創造することにもつながります。
工場建設においては、新工場による生産力強化や新分野進出に寄与することで、「新たなシーン」をつくり出していると考えています。
さらにクリニックなどの建設においては、院長様やスタッフ様ばかりではなく、周辺にお住まいの皆様にも、「新たなシーン」をお届けしていることになるのではないでしょうか。
そして私たち自身も、時代に対応しながら「新たなシーン」へ進んでいく建設会社であり続けたいと願っています。
バリュー(VALUE: 行動規範)
一致協力×感謝報恩×誠心誠意×有言実行×創意工夫
私たちが2021年に創業100周年を迎えることができたのも、たくさんのお客様に育てられ、そしてたくさんの協力会社様に支えていただいたおかげ。
これからも時代とともに歩みながら、変えるべきものと変えてはいけないものをしっかりと見定め、新たに必要と判断したものは柔軟に取り入れながら、変革を続けていく覚悟です。
そして何よりも大切にしていきたいのは、「一致協力×感謝報恩×誠心誠意×有言実行×創意工夫」の精神。今後もこの行動規範を胸に、地域の明るい未来に貢献していきます。
-
働くひとたちへの想いや向き合い方
私たちは、できる限り気持ちよく働ける職場環境を常に整えています。
少しでもムダな作業を無くし、働く人たちの負担を減らしていけるよう、最新のシステムや機器を積極的に取り入れるなど、常に進化し続けています。
働く人すべてがそれぞれの仕事に集中できるのも、そういった職場環境があるからこそ。全員が責任を持って自発的に行動できる体制が社内風土として根付いています。
-
顧客への想いや向き合い方
建物の受け渡しする時には、必ずアンケートを行い、よかった点や至らなかった点などの率直なご意見をいただいています。
そして、アンケート結果をもとに改善を徹底。次のお客様に対し、しっかりと是正して取り組む体制をとっています。
また、私たちはお客様に対し、基本的に営業担当と工事担当(現場監督)の2名体制で応対。お客様とのファーストコンタクトから建物の契約までは営業担当が、工事着工から建物の引渡しまでは工事担当が、それぞれ責任を持って対応しています。
-
協力会社様への想いや向き合い方
これまで私たちは、たくさんの協力会社様に支えて頂いてきました。その中には、弊社の基準や時代ごとの変化などにも対応していただきながら、何十年もお付き合いが続いている会社様も少なくありません。本当にありがたい限りです。
しかし一方で、近年は会社の後継者不足や職人さんの会社離れなど、多くの問題も発生しています。そのため、協力会社様専用の採用ウェブサイトを開設したり、ボウリング大会やBBQ大会でコミュニケーションを深めたり、さまざまな方法で協力会社様のサポートを行っています。
-
クライアント様への想いや向き合い方
私たちを支えてくれているのは、建築関連の協力会社様だけに限りません。金融機関や税理士、弁護士など、他業種の方たちのお力添えもあって、初めて会社の経営が成り立っています。
ただし現在は、第4次産業革命の真っただ中。パソコンやスマホが当たり前となり、「遅い」ことで損をしてしまう時代でもあります。
これからもお客様に選ばれる建設会社であり続けるには、変化を恐れない姿勢が大切。弊社は、そんな私たちと一緒に変わっていける企業様を求めています。
会社沿革
私たちの会社は、丸太を製材する賃挽き(ちんびき)屋から始まりました。
そして、住宅の建具や木箱を扱う製材屋を経て、おもに木造(W造)住宅を建築する建設会社へ。
さらにその後、木造建築のみならず、鉄骨造(S造)や鉄筋コンクリート造(RC造)などの大型物件の建設にも力を注ぎながら、総合建設業としての発展を続けています。
-
1921年
- 大正10年
5月1日
- 岡崎市柱町字北屋敷25番地に於いて、初代蒲野三代松が製材業及び建築請負業を創業
-
1948年
- 昭和23年
9月1日
- 二代目社長蒲野市郎が初代より事業を継承、丸ヨ建設工業株式会社に組織を変更、資本金80万円
-
1963年
-
1965年
- 昭和40年
6月17日
- 資本金を1,000万円に増資
-
1969年
- 昭和44年
6月27日
- 岡崎市戸崎町字郷畔20番地に本社を移転
-
1973年
- 昭和48年
8月10日
- 名古屋市南区本地通3丁目9番地1に名古屋支店開設
-
1975年
- 昭和50年
7月11日
- 資本金を3,600万円に増資
-
1985年
- 昭和60年
4月1日
- 蒲野克己が代表取締役社長に就任
-
2001年
-
2010年
- 平成22年
7月
- 岡崎本社、社屋全面リニューアル工事完了
- 10月
- ISO14001認証を取得
-
2011年
- 平成23年
2月
- 名古屋支店、社屋内部リニューアル工事完了
- 5月1日
- 創業90周年を迎える
-
2016年
- 平成28年
7月1日
- 蒲野功樹が代表取締役に就任、現在に至る
-
2018年
- 平成30年
3月
- 名古屋支店、社屋全面リニューアル工事完了
-
2020年
- 令和2年
6月25日
- 資本金を5,000万円に増資
- 7月15日
- 名古屋支店内部(2F)リノベーション完了
- 7月31日
- 岡崎本社内部(1・2・3F)リノベーション完了
-
2021年